
まずは道作り

歩きやすさ、動線、植栽との絡みを考えて決めます。


ただ歩くよりも楽しく歩いてもらいたいので視線をどこに振るか

止まる場所、見えるもの、見るもの見たくなるものを考えながら配置します

背景、遠景、近景、印象などを全体で考えてます。

施工順番も大切で段取り間違うと進まないので逆算の嵐


立ち止まってみた後、そこに立ち止まらなければ気づかないことを周りに配置する

歩きづらさは下を見る。
庭の写真は足元の美しさが伝わらないので困ります

最初に完成イメージを練ってそこにアドリブで良い空間になるように微調整して行く

クレーンは本当にありがたい。
大切な仲間です。

仕上げに入ります。

地道にコツコツ一つずつ植えていきます。
華やかな裏側にはこんな地道な作業があるとは!!

完成です。
外から見た景色、中から見た景色、中にいた景色、歩いてく景色。
色々な要素を一つにまとめる。
これは庭なのか、外構なのか、エクステリアなのか、外部空間作りなのか呼び方って難しいですね。
施工期間 20日前後
春に写真撮ってアップします。